minami– Author –
-
SICEジュニアを共同開催しました
2025年6月22日に大阪大学吹田キャンパスにて,計測自動制御学会Diversity and Inclusion Activity のイベント「SICEジュニア」が開催されました。このイベントは,4回目となります。当法人が共催となっており,代表理事および理事の末岡が講師を担当しま... -
高校生に理系の面白さを伝える講演をしました
2025年6月16日に代表理事が,京都府立乙訓高等学校の1年生に,「理系という選択」というタイトルで,理系の世界の面白さや理系選択の可能性について講演しました。 -
ロボットプログラミング教室を開催しました
2025年3月29日(土)に島津アリーナ京都にて,ロボットプログラミン教室((一社)Scramble主催エンジニア選手権1部リーグ2025併設イベント)を開催しました。代表理事および理事の末岡が講師を担当しました。イベントは,micro:bitマイコンを用いて,計... -
ロボットプログラミング教室を開催しました
2023年10月26日(土)に大阪市立中央図書館にて,ロボットプログラミング教室(つくろか!3併設イベント)を開催しました。代表理事および理事の末岡が講師を担当しました。イベントは,micro:bitマイコンを用いて,計測と制御を体験するというものです。... -
SICEジュニアを共同開催しました
2025年8月28日に高知工科大学永国寺キャンパスにて,計測自動制御学会Diversity and Inclusion Activity のイベント(SICE Festival の併設イベント)「SICEジュニア」が開催されました。このイベントは,5回目となります。当法人が共催となっており,代... -
高校生に理系の面白さを伝える講演をしました
2024年6月13日に代表理事が,京都府立乙訓高等学校の1年生に,「理系という選択」というタイトルで,理系の世界の面白さや理系選択の可能性について講演しました。 -
SICEジュニアを共同開催しました
2024年5月18日に大阪大学吹田キャンパスにて,計測自動制御学会Diversity and Inclusion Activity のイベント「SICEジュニア」が開催されました。このイベントは,4回目となります。当法人が共催となっており,代表理事および理事の末岡が講師を担当しま... -
制御工学の教科書マップ
制御工学の教科書は多数あります。自分にあった教科書を2,3冊選択して,勉強するのがよいでしょう。いくつかの教科書をピックアップし,マップを作成してみました。左上が初学者向けの本,右下が専門家向けの本となっています。初学者向けの本としては... -
MATLABを無料で利用する
https://youtu.be/ffm2DjjQV7g MATLAB Mobile は無料アプリです。このアプリを利用することで,制御工学や信号処理,機械学習などの科学計算を行うことができます。MATLABは有償ソフトウェアですが,無料版でも多くのことができます。是非有効に活用したい... -
Webセミナーの講師を担当しました
ZEPエンジニアリングが企画するWebライブセミナー(3/23 10:00~17:00)にて,代表理事の南が講師を務めました.セミナーのタイトルは,「Pythonで一緒に!ロボット制御のモデルベース設計【実習編】」で,Raspberry Pi とPythonを利用して,DCモータの制御...